おしらせ
【重要】
入会のバナー

【公式YouTubeチャンネルには限定公開動画もあります。詳しくはこちらから!】


2025.10.3
大山和寿先生(青山学院大学)による書評『鹿内信善・石田ゆき編 見方・考え方を育てる授業デザイン-看図アプローチの理論と実践-』が閲覧可能になりました!
『青山ローフォーラム』第14巻 第1号 pp.57-77

2025.9.23
日本協同教育学会21回大会(沖縄)が開催されました!(9.13~9.14)
看図アプローチ関連の発表の様子はコチラから

2025.9.11
溝上広樹先生(崇城大学)の「看図アプローチで授業を動かす」連載第2弾が掲載されました!
題目は「探究の入口としての看図アプローチ-地学教育における視覚情報の活用-」です
(『ニューサポート高校「理科」vol.44』)

▶地学領域での巧みな看図アプローチ活用+AI活用の可能性はコチラから

2025.9.1
第25回長崎県央看護学校看図アプローチ研究会が開催されました!
▶研究会の様子はコチラから

2025.8.25
日本協同教育学会21回大会の看図アプローチ関連プログラムをお知らせします!
▶詳しくはコチラから

2025.8.15
☆「きゅうちゃんデジタル絵本」2025年度2作品目をアップしました!
作品名は「きゅうちゃんのはじめての学校祭」です

2025.8.13
☆「きゅうちゃんデジタル絵本」2025年度1作品目をアップしました!
作品名は「秘密のお祭り」です

2025.7.27
★『全国看図アプローチ研究会研究誌』25号掲載しました!
掲載の論文テーマは
1.高校英語,看図アプローチ追実践!(江草千春) 2.高校生によるLGBTQに関する看図アプローチ実践!(三原菜奈海・森 孝文・溝上広樹) 3.看図アプローチとSDGsの深い関係性!(鹿内信善)

2025.6.13
研究会を開催します!(@長崎県央看護学校/8月20日)
テーマ:「看図アプローチと創造性の育成ー創造は無関係の関係から始まるー」
 ※ご好評いただいた3月の「ふじかん」の内容もアレンジして取り入れます
▶詳しくはコチラから


2025.4.25
溝上広樹先生の「看図アプローチ」に関する高大連携活動が,崇城大学HPニュースで紹介されました!
▶詳しくはコチラから

2025.4.4
「ふじかんW企画ワークショップ」が開催されました!
▶報告はコチラから

2025.3.13
2025年度全国看図アプローチ研究会入会申し込み開始しました!
▶詳しくはコチラから

2025.2.24
刈谷市市民公開講座で「看図アプローチ」と「きゅうちゃん」が大活躍!!
講師は藤田医科大学織田千賀子先生です
▶報告はコチラから

2025.2.21
ふじかんワークショップ開催します!(2025.3.29-3.30)
看図アプローチ✖協同学習研修会(藤田医科大学にて対面形式での開催です)
▶詳しくはコチラから
※30日の内容が一部変更になっております(2/26更新)


2025.2.8
高校生も探究学習で「看図アプローチ」に挑戦!
崇城大学の溝上広樹先生と熊本県立第一高等学校2年生の三原菜奈海さんによる看図アプローチに関する口演発表が行われました(1月25日)
⋆演題「Promoting Cooperative Learning through the Figurative-sign-interpretation (KANZU) Approach: Case Studies with High School Teachers and Students」
▶詳しくはコチラから

2025.2.3
【ふじかん】(藤田医科大学看図アプローチ研究会)第15・16回が開催されました!
▶第15回報告はコチラから
▶第16回報告はコチラから

2025.1.18
看図アプローチの本,2冊同時発売!

『見方・考え方を育てる授業デザイン—看図アプローチの理論と実践—』
【共編著】鹿内信善・石田ゆき
【共同著者】溝上広樹・加藤治実・織田千賀子・森 寛・田中伸子・菊原美緒
【コラム執筆】朝居朋子・浅岡裕子・近藤 彰・奥野元滋・加藤睦美・小八重和子・東 本美・中村小百合

『看図アプローチのための教材デザイン—「見ること」でととのう学びのアトモスフィア—』
 (※教材ダウンロード素材付き)

【著】石田ゆき

▶詳しくはコチラ(TRIADE)から

2025.1.11
★『全国看図アプローチ研究会研究誌』24号掲載しました!
掲載の論文テーマは
1.看図アプローチ,高校地学への活用!(寺田昂世・溝上広樹) 2.看図アプローチ,高校物理への活用!(松尾健一・溝上広樹) 3.広がるきゅうちゃんの教育的役割!(石田ゆき)

2024.12.11
藤田医科大学の織田千賀子先生・近藤彰先生・中村小百合先生・加藤睦美先生によるVR看図アプローチに関する口演発表が行われました!(12月8日)
▶詳細はコチラ演題「VR術後観察看図アプローチによる教育効果の検証」

2024.11.11
和歌山県立医科大学で、VR看図アプローチのFD研修が行われました!(11月6日)
講師は織田千賀子先生(藤田医科大学)
▶研修の様子はコチラから

2024.11.8
★『全国看図アプローチ研究会研究誌』23号掲載しました!
今号は看護特集!掲載の論文テーマは
1.看図作文法で「食道の解剖生理」の授業!(織田千賀子) 2.看図アプローチで「生活援助方法論」の授業!(高橋梢子・鈩 貴裕・安部史子) 3.きゅうちゃんで「自己成長」「就学意識」を支援!(村山信子・石田ゆき)

2024.10.30
薄葉知美先生(姫路獨協大学)他の看図アプローチ論文が『キャリアと看護研究』第13巻 第1号に掲載されました!
(論文題目「看図アプローチを用いた学内老年看護領域実習におけるシミュレーションの試み」)

2024.10.8
日本協同教育学会第20回大会において「看図アプローチ入門」一般公開ワークショップが開催されます!
WSファシリテーターは鹿内信善先生・石田ゆき先生です
どなたでも参加いただけます(無料)
➡参加申込はコチラから
➡詳細はコチラから
➡そのほか看図アプローチ関連のWS・発表はコチラから

2024.9.9
(きゅうちゃんの日)
☆「きゅうちゃんデジタル絵本」2024年度2作品をアップしました!
作品名は「飛べる。」と「軌跡」です

2024.9.3
溝上広樹先生(崇城大学)の「看図アプローチで授業を動かす」連載が始まりました!
『ニューサポート 高校理科』vol.42(東京書籍)
看図アプローチを様々な領域に導入していくためのモデルとなる好論文です。
▶詳しくはコチラから

2024.8.3
石田ゆき先生(全国看図アプローチ研究会専属アートスタッフ)の論文「看図アプローチにおける『きゅうちゃん』活用術」が『看護教育』(医学書院)最新号に掲載されました!
▶詳しくはコチラから

2024.7.1
★『全国看図アプローチ研究会研究誌』22号掲載しました!
掲載の論文テーマは
1.きゅうちゃんで高校英語表現!(江草千春) 2.大学生・英語教員を対象とした大学WS!(江草千春) 3.きゅうちゃん,出席確認への活用!(石田ゆき)

2024.6.25
【ふじかん】第8回が開催されました!
(藤田医科大学看図アプローチ研究会)
 看図アプローチ+協同学習の手法を組み合わせた研究会となりました!
 ▶第8回報告はコチラから

2024.5.2
【ふじかん】第6回・第7回が開催されました!
(藤田医科大学看図アプローチ研究会)
 ▶第6回報告はコチラから
 ▶第7回報告はコチラから←三校合同開催!


2024.4.1
【ビジュアルテキスト・教材提案シリーズ 】新動画アップしました!
元気が出る!オオアカゲラさんの動画はコチラから

2024.3.30
★「全国看図アプローチ研究会研究誌21号」掲載しました!
今号は「高校理数系」特集!掲載の論文テーマは
1.看図アプローチ,地学への活用!(寺田昂世・溝上広樹) 2.看図アプローチで高校研修プログラム開発!(溝上広樹) 3.看図アプローチ,数学的思考力を養う!(石山信幸)

2024.3.25
【ビジュアルテキスト・教材提案シリーズ 】新動画アップしました!
スズメちゃん4の動画はコチラから

2024.3.7
【ビジュアルテキスト・教材提案シリーズ 】新動画アップしました!
スズメちゃん3の動画はコチラから

2024.3.5
3月2日に沖縄県浦添看護学校で「看図アプローチ研修会」が開催されました!
9時から16時までの長時間開催でしたが,基礎から応用まで,アクティブな学びが展開されました。
▶研修会の内容と様子はコチラから

2024.2.25
【ビジュアルテキスト・教材提案シリーズ 】新動画アップしました!
癒しのシマエナガ動画はコチラから

2024.2.22
【ビジュアルテキスト・教材提案シリーズ 】新動画アップしました!
スズメちゃんの続編動画はコチラから

2024.2.18
2月15日(木)に「第5回藤田医科大学看図アプローチ研究会」が開催されました!
▶「ふじかん」と教室訪問の様子はコチラから

2024.2.5
YouTube動画に新シリーズが加わりました!
【ビジュアルテキスト・教材提案シリーズ】です

2024.1.26
★「全国看図アプローチ研究会研究誌20号」掲載しました!
掲載の論文テーマは
1.オンラインで看図作文授業!(石田ゆき) 2.二つの学級をつなぐオンライン交流学習!(田中 岬・大澤晴江ほか) 3.「変換」の重要性分析!(伊藤公紀)

2024.1.6
織田千賀子先生(藤田医科大学)の「看図アプローチ」論文が『看護人材育成』(日総研)最新号に掲載されました!
▶詳しくはコチラから

2024.1.5
溝上広樹先生(熊本県立熊本北高等学校)の看図アプローチ実践が東京理科大学「第2回 理科・授業の達人大賞」において最優秀賞を受賞しました!
授業題目は
「一人一台端末を利用した高校生物における看図アプローチ授業実践」です
▶詳しくはこちらから

2023.12.2
☆「きゅうちゃんデジタル絵本」2023年度2・3作品目をアップしました!
作品名は「可愛くなりたい」と「永遠の絆」です

2023.11.15
★「全国看図アプローチ研究会研究誌19号」掲載しました!
掲載の論文テーマは
1.看図アプローチで予習の充実をはかる!(宇治田さおり他) 2.きゅうちゃんかるたづくりで教科等横断的学習!(田中 岬) 3.看図作文で人物描写を豊かに!(鈴木有香子・鹿内信善)

2023.10.7
【看図アプローチ】日本協同教育学会発表のご案内!
(2023年11月4・5日 日本協同教育学会 全プログラムと参加事前申込はこちらから)
▶看図アプローチ関連のプログラムはこちらから


2023.8.22
2023年8月20日(日)に「第1回藤田医科大学看図アプローチ研究会」が開催されました!
▶詳しくはこちらから

2023.8.21
2023年8月19日(土)に名古屋地区で「看図アプローチ・実践編」の研究会が開催されました!
魅力的なプログラム構成でインパクトのある研究会となりました
▶詳しくはこちらから

2023.8.16
長崎県央看護学校第17回看図アプローチ研究会が開催されました!
▶詳しくはこちらから

2023.8.15
『看護教育』最新号(Vol.64 No.4 医学書院発行)で看図アプローチに関する「特別記事」が紹介されました!
執筆者は緒方巧先生・鹿内信善先生・織田千賀子先生(執筆順)です
▶詳しくはこちらから

2023.7.14
【きゅうちゃん看護物語】はじめの1作品をアップしました!
「きゅうちゃんデジタル絵本」から新シリーズが誕生しました
公式YouTubeチャンネルで配信中☆【こちらからどうぞ】

2023.6.27
★「全国看図アプローチ研究会研究誌18号」掲載しました!
掲載の論文テーマは
1.きゅうちゃんで行事作文!(田中 岬) 2.定時制高校4年生における英作文授業!(江草千春) 3.精神看護へのきゅうちゃんの活用!(田中雅美)

2023.5.23
【TV放映】NHK・Eテレ「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪」で
織田千賀子先生の「VR看図アプローチ」が紹介されました!

▶詳しくはこちらから

2023.5.21

題目は「看図アプローチ・理論編」です
懇親会解散後も21時すぎまで研究会が行われました
▶講演+WSの様子は 【こちら】をクリックorタップしてください

2023.4.22
鹿内信善先生による「看図アプローチ講演+ワークショップ」が対面で開催されます
 5月20日が大阪会場
 8月19日が名古屋会場
▶詳細はこちらから

2023.4.21
日本協同教育学会機関誌『協同と教育』18号で「看図アプローチ」の特集が組まれました
看図アプローチに関する論文が5編掲載されています
▶詳細はこちらから







フッターイメージ